既にお知らせが出ていますが、DNが新規日記作成・コメント書き込みが終了とのことです。
もしかしたら閲覧は可能かもしれないですが、実質的にサービス終了のようですね…

自分がDN始めたのが、昔のアカウント(一度引退前に作っていたアカウント、海の藻屑)からなので、時のらせんはいつだ…考えるのをやめよう。

情報収集からコミュニティまでお世話になりっぱなしだったDN、今までありがとうございました。

改めてですが、ブログの移転と、自分のTwitterアカウントだけ最後に書き残しておきます。

ブログ
https://mtg-tty.hatenablog.com/

Twitter
https://twitter.com/mtg_tty

基本自分から積極的にコミュニケーション取るタイプではないので、声かけてもらえれば幸いです。
https://mtg-tty.hatenablog.com/

徐々にブログを移行していこうと思います。
画像とかで説明が諸々やりやすかったので。
エッチングFoN争奪Md ベルチャー
Dxoo WUコン
Poxo Gトロン
Dxx- カウンターモンキー
Poo- ドメインZoo
ID
3-1-1(5th)

SE
Doxx ソプターコンボ

全体的にマッチ運が上振れて、タルモ争奪以来のSE。

SE1の2本目はとんでもないミス。
先手相手がサーガから針(指定ベルチャー)を持ってきたが土地1のスクリュー。
再交差通って昇天ルート通らなきゃいけないのに、マナモル1枚抜いてたことに気づいた。
前に書いた記事でもマナモル4枚で書いてたからテンパりまくって、結果チェインせず…
実際1枚なしでも完遂できるルートはあるので不勉強。

カウンターがあってもパクト積み込んでたから勝てただけにアホほど悔しい。
勝ってたら次が4cかGトロンだったから決勝まで行けてたかもしれない。

単純に状況に応じたルートを覚えられてなかった自分が悪い。
戒め。

ただこの間のチーム戦から5-0、3-1とかなり勝ててるので感触悪くない。
メタ上位にいる4c、カスクラに有利取れるからイキってこうな。


紙しばく機会が少なかったけど、後半はまぁまぁ遊べたのでよしとしましょう。

■イニストラード:真紅の契り
■イニストラード:真夜中の狩り
■フォーゴトン・レルム探訪
■カルドハイム
特にコメントなし。
スタンを遊ばなくなって、加えて下環境にも影響は大きくなかったので…

■ストリクスヘイヴン:魔法学院
プリコマ、反復、精鋭呪文縛り、消失の詩句…
これくらいでいいんだよ、既存デッキを底上げするくらいのバランスでええんや…
リミテも楽しかったし、割と好きなセットだった。

■モダンホライゾン2
アホ。


【成績的な話】
大会再開が10月からだったので、数はあまり出られず。
最後に出たチームモダンで、個人5-0、
晴れ横の「タルモ争奪Md」で人生初のSEに残ったくらいか。


【デッキの話】
MH2のおかげでモダンのデッキが決まらず、組んでは崩しをひたすら繰り返してた。
・アスモフード
・エスパーリアニメイト
・4cエレメンタル
・ベルチャー
・LO
・UWコン
・カスケードクラッシュ
・リビングエンド

個人的には、ベルチャーとカスクラがしっくり来たので、ここを重点的に回す感じになりそう。


あと身内のEDH熱が高くてそっちも組んだ。
余ってるパーツでEDH組もうとしたらこうなる。
・The Spy
・5cスリヴァー

あとLeのCounterSliverFullFoilも必要なパーツが集まったのも今年の成果か。


ということで来年は大会で少しずつ結果残せるように頑張りたいです。

久しぶりにスリヴァー回したいなぁ~と思って、5cCounterSlivers持ち込み。
一般的なリストから、毒牙スリヴァー入れて濁浪のガード上げた感じ。

Pxoo カナスレ
Poxx 赤単プリズン
Doo- デスタク
Dxoo リアニ
Doxx Foodchain
Pxx- Doomsday

猿どこ~~~~!
途中まで3-1で、これワンチャンあるのか…?!とか思ってたけど流石に流石に

赤プリは無理。

リアニはサイド後黒力線貼れてたから、ラッキーもあって勝ち拾えた。
決して相性は良くない。

Foodchainは2の薬瓶あって、コンボ開始の前ターンにメインでブレスト唱えたスタックで場に出したけど、結局次ターンにソープロで処理されてあかんかったね。
もう少し粘ることと、Foodchain自体をどうにかできないとだめだ。学び。

Doomsdayは頭バグって黒力線サイドインしてた。なんで。
結果引かなかったけど、チャリ0で縛ってる間に速さで勝てないとあかんね…
こういうのは書いとくとビューが稼げる。
正直使ってる人の動画見たほうが早い。

■T2小道からT3にベルチャー起動までの手順

T1
・鎚の山道、髑髏砕き(神話裏面土地、赤)
 └3ライフ払ってアンタップイン
・一攫千金
 └宝物トークン生成

T2
・(土地アンタップイン)
 └うねる森、変わり樹 or 砕け散ったスカイクレイブ、エメリア
・小道の再交差
 └土地x2と宝物から3マナ捻出
 └パイルは後述

T3
・魂の再鍛
 └土地x2から奇跡でキャスト
・鎚の山道、髑髏砕き
 └3ライフ払ってアンタップイン
・タイタンの契約
・業火への突入
 └トークンをコストにRRR
・発熱の儀式
 └RRRR
・アイレンクラッグの妙技
 └RRRRRRR
・ゴブリンの放火砲
 └残りのRRRで起動までして勝ち

○積み込みパイル
・魂の再鍛
・髑髏砕きの一撃
・タイタンの契約
・業火への突入
・発熱の儀式 or 捨て身の儀式
・アイレンクラッグの妙技
・ゴブリンの放火砲
 (以降自由)


■T2小道からT3に紅蓮術師の昇天から勝つまでの手順
※T1、T2は先述の内容と同一。
※ループに必要なパーツは以下。
 - 捨て身の儀式
 - 捨て身の儀式(手札に連繋用)
 - 魔力変
 - バーラゲドの復活
 - バーラゲドの復活

T3
・魂の再鍛
 └土地x2から奇跡でキャスト
・鎚の山道、髑髏砕き
 └3ライフ払ってアンタップイン
・タイタンの契約
・業火への突入
 └トークンをコストにRRR
・捨て身の儀式
 └RRRR
・紅蓮術師の昇天
 └設置。RR
・魔力変
 └GR 1ドロー
・魔力変
 └GR 1ドロー、昇天カウンター1
・魔力変
 └GR 1ドロー、昇天カウンター2、以降コピーされる
・魔力変
 └GGRR 2ドロー
・捨て身の儀式
 └GGRRRRRR
・バーラ・ゲドの復活
 └GRRRR 儀式と魔力変を回収
※ここまでで準備完了。
※ただし2枚目の復活は、ループ1回目の魔力変ドローで引く。

※ループ開始
・捨て身の儀式+捨て身の儀式(連繋)
 └GRRRRRRRRRRRR R4を消費してR12を生成
・魔力変
 └GGGGRRRRRRRRRRR R2をG3R1に変換
・棘平原の危険
 └GGGGRRRRRRRRRR 2点ダメージ
・バーラ・ゲドの復活
 └GGGRRRRRRRR バーラ・ゲドの復活と捨て身の儀式を回収
・バーラ・ゲドの復活
 └GGRRRRRR バーラ・ゲドの復活と魔力変を回収
・バーラ・ゲドの復活
 └GRRRR バーラ・ゲドの復活と棘平原の危険を回収
※ループ開始時と同じマナの状態に戻る。
※同じ手順を9回繰り返し20点ダメージ。

○積み込みパイル
・魂の再鍛
・髑髏砕きの一撃
・タイタンの契約
・業火への突入
・捨て身の儀式
・紅蓮術師の昇天
・魔力変
・魔力変

・魔力変
・魔力変
・捨て身の儀式
・バーラ・ゲドの復活
・捨て身の儀式

・バーラ・ゲドの復活
・棘平原の危険
(・アイレンクラッグの妙技)
(・ゴブリンの放火砲)
※以降自由
※赤字は再鍛で手札になるカード。
※青字は準備段階魔力変ドローで手札に入るカード。
※下線はループ1回目の魔力変ドローで手札に入るカード。


・連繋のマナ加速は、発熱→復活の回収回数増で代用可。
・ループ中の連繋後に、復活+儀式回収→儀式(連繋)を追加で挟むとマナ増。
 妨害されても妙技+ベルチャールートを完遂可能。
・ループ中に魔力変を挟むのでドローが発生。
 パイル以降のカードも引けるので、妨害ケアでループ必要パーツを挟んでおくと尚良。

○その他雑記
・パイルが7枚に収まらず、魔力変のドロー連鎖が重要。
・魔力変が山札に1枚しかない場合
 - 墓地に1枚以上あれば、儀式→魔力変でカウンターを2個乗せ
  復活をコピーしてループ可能。
 - 3枚追放されている場合、3T目に完遂は不可能。
・3テフェで奇跡が唱えられない場合に有効なルート。
 昇天+2マナ浮きの状態から、魔力変以降のパイルでスタート可能。


覚えることが多い!!!!!
可能性も何もMOで1位取ってるので…

以下がモダンチャレンジで優勝したリスト。
メタも見たけどTOP8にアゾコン3つもいる中勝ちきったのすごすぎん?
https://www.mtggoldfish.com/deck/4369694#paper

MH2から得たパーツは《一攫千金》《激情》《忍耐》。

メイン
1 《否定の契約》
1 《タイタンの契約》
1 《業火への突入》

3 《小道の再交差》
2 《魂の再鍛》
4 《ゴブリンの放火砲》
4 《血染めの月》
3 《アイレンクラッグの妙技》
4 《一攫千金》
4 《捨て身の儀式》
4 《魔力変》
4 《発熱の儀式》
4 《髑髏砕きの一撃》
4 《棘平原の危険》
4 《ヴァラクートの覚醒》
1 《歌狂いの裏切り》
4 《変わり樹の共生》
3 《バーラ・ゲドの復活》
4 《エメリアの呼び声》

サイドボード
1 《忍耐》
1 《仕組まれた爆薬》
2 《活性の力》
3 《激情》
3 《神聖の力線》
1 《紅蓮術士の昇天》
1 《自然の要求》
3 《夏の帳》


■勝ち手段について
マナ加速してベルチャー叩きつけて勝ち。以上。
一応2kill、3killも可能

通常
1T 髑髏砕き、一攫千金
2T 親和土地、儀式、妙技、ベルチャー(起動まで)
※3Tはマナ加速含めて妙技+ベルチャーで勝ち

小道絡めた3kill
1T 髑髏砕き、一攫千金
2T 親和土地、小道
3T 奇跡から赤契約+突入で3マナからマナ加速+妙技+ベルチャーで勝ち。

《紅蓮術士の昇天》ルート
昇天設置後、2マナ浮きの状態から、
マナモルx3を打って儀式、マナモルを復活絡めて回収+加速で、
棘平原を20回打って勝ち。

■実際に先週大会に持ち込んで感じた課題。

1.キーパーツを引かない問題
これは自分のマリガン基準が間違ってたのかもしれないけど、
《小道の再交差》《ゴブリンの放火砲》いずれかを引かないでダラダラ負けるゲームがあった。
追加のサーチ手段が欲しい。

2.キーパーツ以外を引く問題
《タイタンの契約》《業火への突入》の片方を引いてしまった時の問題。
一攫千金絡めた2T小道から最速で勝ちに行く場合必要なパーツだけど、
奇跡はハンドを捨てるので、《業火への突入》を抱えていた場合はそのルートが取れなくなる。
ここもプレイングが求められる箇所。

3.奇跡における3テフェへの脆弱性
パーツが揃っていれば問題ないけど、小道に頼るハンドのとき3テフェいると奇跡が唱えられないのでシンプルに辛い。
ただ、単純に積み込んでマスカン連打する等プレイングでカバーできる問題のため今回は割愛。。

4.メインから飛んでくる針
ジャンドサーガから針や4カーンが飛んできて、メインで勝ち手段がなくなることもしばしば。
《紅蓮術士の昇天》はメインに入れたい。

■課題への改善案

1.《不屈の創造力》型
一攫千金から出る宝物トークンをエサにベルチャーを出す案。
妙技が絡めば起動まで可能。これに伴って妙技を4に増量。

2.《大いなる創造者、カーン》型
サイドボードにベルチャーを1枚移動する案。
捻出マナが増えるが、その分他のシルバーバレットも可能。
仕組まれた爆薬や防御の光網など、メインから適宜対応札も持ってこれる。

3.《願い》型
これもサイドボードからのシルバーバレットだけど、
そのターンにしか唱えられないってのを知らなかったのでボツ。

メインのフリースロットが少ないので、1、2に関しては青文字3種をそのまま差し替える形になりそう。
なので3T小道ルートは諦める。
紙再開して毎週晴れ行ってんなこいつ。

■10/23 東京TC TLS予選Md Belcher
Poxx 5c白日
Poo- UWコン(身内)
Doxo エスパーメンター
Doxx 不屈の創造力
Poxx ルールスジャンドサーガ
Dxx- 青トロン
Drop 2-4

最近のMdチャレで結果を残してるベルチャーで。
メインの勝率がめちゃくちゃ高いんだけど、乗り手の理解度が弱すぎてサイドで瓦解。

実際に回して気になる点がたくさんあったので、もし今後も使うなら自分用に少しチューンしたいところ。


■10/24 晴れる屋横浜 Le提督 TheSpy
Poxo RWバーン
Poxx サーガマーフォーク
Doxx Lands
Poo- フォージコンボ
Poxo URデルバー
Poxo Lands
4-2

早々に2負して目無しも、その後全勝で4-2。4-1-1がボーダーだったので惜しかった~
1killハンド叩きつけるデッキなのでプレミはあまりないんだけど、
サイドと構成にミスがあったので備忘録。

対Lands
お互いダブマリから、最初のスパイは罠でカウンター(これは仕方ない)。
その後ドローが進んで2回目のスパイを唱えたところで、
セファリッドの円形競技場を自分対象に起動されて負け。
最近結果を残しているリストは記憶の旅を採用した76枚に
起動された瞬間に「これのためかー!」って理解した。
※ハンドに緑パクトが1枚浮いてて、同じリストなら躱せてた。

Landsはボジューカの沼、セファリッドの円形劇場、忍耐で対処してくるので、
白力線をサイドから入れるほうがさらに確実かなと実感したマッチだった。
大宮TLS予選練習のために久しぶりに平日大会!
エルトロ持って出かけよ~

10/8 晴れTC 20時Md
Doxx ジャンドサーガ
Dxoo カースドコンボ
Pxx- URtGテンポ

10/9 晴れ大宮TLS予選Md
Poxx ティムール再生
Pxoo URテンポ
Pxx- Gトロン
Dxx- 不屈の創造力+リアニ
Dxx- WURフェニックス
Drop

トータル2-6~~~~!!!弱ぇ~~~~~!!!
紙の大会楽しぃ~~~~~~!!!!!

ただエルトロが今環境にあってないってのは身を持って分からされたので、別のデッキを握るとしましょう…

ということで、LOに乗り換え。

10/9 晴れ大宮17時Md
Pxx- リビエン
BYE
Dxx- URテンポ

0-2~~~~!!!勝てねぇ~~~~!!!
対リビエンは蟹3体並べるもサージカルを握れず、
対URテンポはただ執政のエサを与え続けただけだった…

あと全体的に感覚やプレイが鈍ってるところも多くてぬるいミスが多かった。
6ウギンいるのに手札のファクト出さないとか、執政いるのにランタン起動するとか…
環境デッキの動きが全く分かってないので、再開後は暫く負け覚えでリハビリすることにしましょ。

紙大会楽しぃ~~~~~~~~!!!!!(大事
スパイについての説明は省略。
初見のわからん殺しができるので、大会でも割と有用なデッキだと思う。
勝ちルートについてMatsuda氏のブログを参照。

Matsuda Yukio氏
https://note.com/vyukio/n/n6dd686fce1a1

GUTCHI氏(Matsuda氏のリストからの検討記事)
https://gutchiedh.diarynote.jp/202108232158463000/

Takimura Kazuyuki氏(Matsuda氏のリストからの改善案)
https://twitter.com/kozoukun2/status/1368278375110905856

■個人的に気になった点。

・本当にビートダウンルート取れる?
墓地に叩き込んだ後の残ターン数が長くても4なのに、それで対戦相手を屠れるのかという問題。
いっそ完全にコンボに振り切ったほうが良さそうだと思った。

・エシカの唱え難さ
Matsuda氏も指摘していたが、土地基盤の弱さから、GGを捻出するのが非常に難しい。
エシカのマナクリ・各種殻の種としての働きも捨てがたいが、可能であればシングルシンボルのジェネラルを立てたい。


以上を踏まえて、Takimura氏の構築をベースに調整してみる。

■新規採用カード
・小道の再交差
・再鍛の儀式
モダンベルチャーでよくある積み込みルート。
都合1GRが要求されるが、確実に次のターンに勝てるルートを設定できる。
積み込む場合トップに再誕の儀式、そこから引く7枚にコンボパーツを。
(黒マナ※1)・暗黒の儀式・(1マナ※2)・欄干のスパイ・残り3枠は自由枠※3

※1 睡蓮の花びらやアガディームの覚醒といった、黒マナを捻出できる呪文。
※2 任意の1マナを捻出できる呪文。
※3 自由枠だが、屈葬の儀式FB用の白や、後述の神秘の回復用の赤などを確保したい。

・神秘の回復
2Rからフラッシュバックで再活性を回収。
戦慄の復活も弾かれオラクルも抜かれ屈葬の儀式を躱されても、更にもう1本のルートを追加可能。
スパイを4マナで唱えるのでコレくらい訳ないでしょう。でしょ?

・虹色のレンズ
マナ加速をしつつ色事故防止のため。マナは出るのに色が確保できない場面が多かった。

・否定の契約
次のアップキープなど来ないという強い意志。


■一部変更カード
・世界棘のワーム→運命のきずな
大祖始はすぐライブラリに戻るが、ワームは墓地に一度置かれた後戻るため、
稀にスタックでプリズマリの命令などのドロー強制から負ける。
最悪運命のきずなを何度も唱えて殴り勝とう。

・各種タリスマン/印鑑
黒をメインにしたい。細かい部分は要検討。


■やや懐疑的な枠
・恐血鬼、墓所這い
・秘蔵の縫合体、銀打ちのグール
ドレッドリターンの種用クリーチャー。マナがどれだけ余裕あるかにも左右されるが、どちらかだけでも良い気がする。
前者はマナや土地のセットに余裕があるなら、後者はターンが無事に帰ってくるなら…というところか。
(個人的に前者はなくても良さそうかなぁと思うこともままある。)

・殴打のらせん
除去枠だが直接コンボに影響しない印象。
実は古えの遺恨と天啓の光入れていたほうがいいのでは疑惑。

■採用検討カード
・一攫千金
マナフィルター/マナ加速の役割を果たせる。墓地から唱えることは考えない。


■ジェネラル候補
・帰還した王、ケンリス
シングルシンボル且つリアニメイト内蔵のクリーチャー。
コスパは悪いが、リアニメイトルートに寄せるならこれもありか。
(おそらくボツにはなりそう)

・騒々しい写本、コーディ
無色だけで唱えられる3マナジェネラル。
ただし異界の進化や新生化を唱えられる状況が必須となる。

こうやって調べると5色ジェネラルで合致してるものってないんだな…


…と、今日1日ひたすら回し倒した感触含め、こういう修正したいなという思考を殴り書き。
いい感じのアイディアあったら教えてくださーい
【雑記】スリヴァーEDHとプロキシ
最近平均アクセス数が妙に上がったんだけどなんで??
特に役に立つ記事を上げたとかそんなわけじゃないんだけどな…

閑話休題。

写真の通りスリヴァーEDHが完成。
地味に高かった《マナの残響》や《総帥の招集》が、再録で入手しやすくなったのも追い風。
《適者生存》なんてカードは知りません。
競技向けのカードを買うことが優先だから、どうしてもEDH用のためにカードを買うことが億劫でなぁ…

んで5色故の悩みが土地。
フェッチ+ショックで事足りるとはいえ、全部を1枚ずつ買い足したくないし、どうせ身内でしか回さないので、まるっとプロキシを作ろうと思った次第。

Illustratorでデザインして、キンコーズ持っていって、印刷したのをカットして、コーナーカッターでカードっぽくしたんだけど、思った以上にキレイに作れて満足。
ちなみにキンコーズで扱ってる「OKマットポスト」って紙に印刷したんだけど、本物より気持ち柔らかい感じはあるけど、厚さとかは近くてそのままスリーブに入れて使えそう。

かなりお手頃に作れたから、今後こういうプロキシは作ってもいいかも。
ってことでカジュアルEDHも楽しんでいきます。
Leカウンタースリヴァー ~Full Foilの道 Part.2~
Part.1はこちら。
https://ld0w0bl.diarynote.jp/202001202126213791/

んでTwitterでしかつぶやいてなかったのでこちらでも経過の報告をば。
一応ちゃんと回すことができるパーツは全て揃えた!画像参照!
しかし、最初はPTQ薬瓶きっかけでスタートしたはずだったのに、そのカードが昨今の事情で手に入らないっていう…
8/25に大きな発表あるらしいけど、PTQ復活しないかなぁ。絶対無理だなぁ。

【今後の予定】
虚空の杯(ジャッジ)x3
否定の力(エッチング)x2
霊気の薬瓶(PTQプロモ)x4
残るはこれだけだー!

実はモダンのパーツもFoilで揃えてるので、もし大会とかでFullFoilSlivers見かけたら「あんたアホだねぇ」って言ってやってください。
ヒストリック触ったことないんすよね。

ということでArenaの限定フォーマットのヒストリックに、今度実装されるヒストリックホライゾンからスリヴァーが大量に実装されるようです。

《持久スリヴァー》(長久 1W)
《長槍スリヴァー》(先制攻撃 2W)
《巣の活性化》(トークン2体 2W)
《鋼体スリヴァー》(+0/+1 2W)
《骨鎌スリヴァー》(二段攻撃 3W)
《拡散スリヴァー》(護法2 1U)
《小走りスリヴァー》(2:アンタップ 2U)
《血吸いスリヴァー》(攻撃時ライフルーズ 1B)
《屑肉スリヴァー》(蘇生2 1B)
《先制スリヴァー》(先制攻撃 R)
《刃背スリヴァー》(暴勇-ティム 1R)
《収差スリヴァー》(速攻 2R)
《好戦スリヴァー》(威迫 2R)
《悪意スリヴァー》(ダメージ反射 2R)
《肉裂きスリヴァー》(+2/+0 3R)
《マナ編みスリヴァー》(マナ 1G)
《捕食スリヴァー》(+1/+1 1G)
《鍛錬スリヴァー》(スリス 2G)
《斬雲スリヴァー》(飛行,速攻 WR)
《初祖スリヴァー》(続唱 5c)
《スリヴァーの巣》


パットしない!
下環境で採用実績あるのが拡散、血吸い、屑肉、先制、捕食、マナ編み、斬雲、巣かな。
ヒストリックで作るとしたらこれをベースに、カンパニー入れた形になるのかなと。

ただこのスリヴァー作るなら、もっと爆発力あるゴブリンとか使ったほうがいいと思う…
公式からのアナウンス見た気がしないけど、今年のTLS予選がイベントに登録されていて、フォーマットがスタン&モダンの2フォーマットの模様。

モダンはやる気に満ち溢れてるんだけど、スタンがあまりにも魅力に欠けててどうしたもんか…
ローテ後だから流石にスタンで権利取りに行く気もないし、まぁモダン頑張れという話ではある。

というかそもそも開催されるの?
直前までエスパーコンとエルトロどっち握るか迷ってエルトロに。
押し付けの力とチャリスが刺さりそうな相手が多そうなので丸いかなと思った。

使用デッキ エルトロ
Doo 青黒LO
Doo 赤単オボシュ
Poo 青白t赤緑コン
Dxx ヘリオッドパンパニー
Dxox バントコン(2nd)
Dxox エンチャントレス(身内)

3-0からの華麗な没落
ヘリカンが下当たりで且つ勝てないアーキで完全に歯車が狂った感じある…
バブルも準優勝の方だったので割と納得の結果ではある。
マリガンも多かったのが残念だったなぁ。

今日の当たり的にはエスパーコンでも案外悪くなかったのかもしれない。
とはいえタラレバ言っててもしょうがないので精進あるのみっすな。
MtGだけどMtGじゃないよねこれ、わざわざセットひとつ潰してこれやる必要あったんか?海外人気知らんけど…

ロルスはPW枠にするためにMtGの設定軽視し過ぎだし。
改めて自分は世界観も含めてMtG楽しんでたんだなって気付いた所ある。

IPものってコラボの扱い難しいよね。
日本だとどんな感じだろう
イベント期間中、FGOだと開発元一緒のサクラ大戦のキャラしか出ませんよとか、
デレステにバンナムIPのラブライブのキャラしか登場しませんよとか…
なんならデレステはミリシタIP使ったイベントボロクソだったしなぁ

過去にイコリアでゴジラコラボやった時はめちゃくちゃ上手くやってるなぁっていう印象だったんだけど。
あれはMtGの世界観も壊してないし、対外的にもアピールできてて話題性には事欠かなかった。
今回は「MtGのゲームシステムだけ残して中身はD&Dです!」だもんな。

ほんとこれ誰のためのセットなんだ…


PS.
DNから以降予定です。
https://mtg-tty.hatenablog.com/
今回単体で完結するデザインが少ない印象ではあったけど、
最近の大会結果見ても新しいアーキは殆どなくて、
既存のデッキの底上げになった感じかな。

目立つところだと鱗、リビエン、アミュレット、ホロウワン辺りだろうか。

リビエンに悲嘆入ってないのがちょっと意外ではある
というか工作員1枚でこんなに変わるもんなのか
あとホロウワンはかなり形変えてる感ある。

再来週に英語剥くのが楽しみ
スリヴァー…どこ…?

置いといて個人的に注目してるカード諸々。

《信仰の復活》
待機になった《補充》。
モダンでサメ補充作ってみたいけど、行き詰まりもないし釣りたいエンチャもあまりないから成立難しいかな。
→知り合いと話してて《全知》で良いやんって話になった。それはそう。
 ちょっと組みたい欲出てきた。
ただ今後エンチャ増えると使われそうではあるので、確保しておきたいカード。

《待機》
3テフェ置いてデメリットなし追放や!

《滅ぼし》
単除去、超過で《神の怒り》。
ほぼ完全上位互換な神の怒りはあかん。

《悲嘆》
使われたらヘイトしかたまらないやつ。
個人的にはこれ入れたリビエンを早く回したい。

《リス命令》
インスタント《機を見た援軍》。
緑なのに書いてあることが器用すぎるんよ。

後は呪われたトーテム像をスリヴァーのサイド用に、
フェッチも全種類揃えておきたいかなぁ。

ゴブ賛美や待機ワープワールドとか気にはなるけど、使われる側のカードなので対策は考えよう。
《予言により》が高騰してるけど、実際デッキ成立するんかね…割とファンデッキ止まりな気はしてる。
2日続けて馬場に突撃。今日はモダンに組み替えて。

Let’s5 Modern Slivers
Doo- URコントロール(身内)
Doxx マルドゥミッドレンジ
Poo- フェアリー
Poo- マルドゥ果敢
Poxx UWコントロール

単除去多と見て、一般的なリストの船乗りx4を、船乗りx3・拡散x2に変更。
結果赤黒周りの除去に睨みを効かせられたのが良かった。
あと熱狂が期待値以上の回避をしてくれたのも大きかった。

ところで青白コン相手に何を入れれば良いのかわからない…
やっぱりチャリス入れとくべきだったかなぁ
RIP割るほどでもないし、メンターも飛べばどうでもいいからなー

ということで2日通して7-3の僥倖な結果。意外と戦えるな?
大会再開おめでとう!
ってことで早速カウンタースリヴァー握って突撃!

Let’s5Legacy CounterSlivers
Doxx アブザンジャンク
Doo- デスタク
Doo- URデルバー
Dox-o URデルバー
Dxoo サルベイジャー(身内)

4-1!!!初リスト掲載!!!
初めてスリヴァーで結果残せた!!
https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/319888/show/
(4/7追記)


にしても驚くべき後手率。だけどメインちゃんと取れてるの偉い。
デルバー、デスタクみたいなフェア相手にめちゃくちゃ有利とれるので、結構立ち位置良いのでは。

サルベイジャー戦はお互いに散々練習相手になっているので、お互いに完全に手の内把握したひりつく試合。
4-1もかかってたし、大会でこういう試合できるのやっぱ良いなぁ

ちなみにR4の結果は記載誤りではなくこの通り。
G3は相手の発展の対価で、お互いに同時にライフが0になった。
裁定でG4開始。

1 2 3 4 5

 
Tty

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索